30代アスペルガー症候群当事者の自分でできるおすすめ心理療法レシピ集

アスペルガー症候群のライターが書くブログ(ASD/自閉スペクトラム症/発達障害)/30代男性 ・大うつ病/適応障害を複数回克服。ノウハウ的な情報発信はこちらで。https://oinari.work/

小冊子「自分でできるマイナス思考削減法」を無料配布しています。

こんばんは。丸井です。
「自分でできるマイナス思考削減法」という小冊子を作りました。

無料で配布中です。下記のリンクの青ボタンをクリックすると
PDFにアクセスできます。

まだ作成中の点がいくつかありましたが、一旦公開させていただきます。

また、修正していきますので、興味がありましたら、ご覧になって下さい。

 

oinari.work

以上です。。

 

ある日起きたら、右耳が聞こえなくなっていた。

ある日起きたら、右耳が聞こえなくなっていた。

あまりに突然のことだったので、会社に休んで、精神科にいくことにした。
うつ病の可能性が高かったからだ。

しかし、薬も何もくれずに診察は終わってしまった。

耳鼻科に通っていたのは十年以上前で、その耳鼻科に行ったら
歯医者に変わっていた。

「医師が高齢で耳が悪くなったため、閉院し、建物を別の歯科医に譲りました」

と歯医者の受付の人が教えてくれた。

耳鼻科の医師でさえ、聴力を直せないのだから
もう諦めようと思ったが、それでも1度は見てもらった方がいいと
耳鼻科を探した。

その日は、木曜日で、多くの病院が午後は休業していた。
Googleで検索し、いろんな病院を探したが、どこも予約を受け付けてくれなかった。

そんな時、「一年前に開院しました。」という怪しい耳鼻科を見つけた。
付近に耳鼻科がないので、仕方なく開院しましたって感じで
周りには、精神科、内科、消化器科、皮膚科、漢方内科のクリニック
がいっぱいあった。

木曜午後で他に行くあてもなかったので、仕方なくそのクリニックに行った。

突発性難聴ですね」

と診断され、ステロイド薬を7日ほど飲んだ。

耳詰まりの症状は少し治った。けれど、それ以上は改善しなかった。

「このまま、耳詰まりのままなのか・・・」
そう思い、検索していると

鍼灸院・・だと」

なんと鍼で治ると言っているおっさんがいた。

「まぁ、刺すだけだから、行けばいいか。」

そう思い、鍼灸院に4ヶ月通った。
なんと、右耳以外の花粉症、涙道狭窄(涙の管が詰まって、涙が溢れる)が
なくなった。

「やった!!三十年以上悩んでいた涙が溢れる症状が大幅に改善したぞ!
鍼ってすげーんだな。東洋医学もありだぜ!!」

などと本来の目的である耳詰まりを完全に見失っていた。

鍼の先生にも言われたのだが、そもそも肩こりがえぐいらしく
風呂で改善することもわかったので、日頃の運動不足による
血流不足が影響していたそうだ。

そんな時、近くに漢方内科を見つけた。

東洋医学なら漢方だろ!!漢方で耳詰まり治しちゃおうぜ!」
というノリで漢方内科に行った。

漢方内科でもらった漢方のおかげで3週間後で
改善し、耳鼻科で聴力検査もしてもらい

「元に戻りましたね」

ということで、耳鼻科からOKをもらった。
しかし、漢方の服用は、ずっと続き
中々終わらなかった。

 

しばらくたち、精神科や耳鼻科に行く機会も

なくなり、他の病院の診断を統合するため
漢方内科医に以前の精神科の診断書を見せた。
その時

「医療トラウマとかありますか?」

と聞かれ

「うーん・・・・」と振り返って
とんでもないことを思い出した。

「・・・・僕・・・自殺未遂して
その時に心理検査を拒否していました」

あー、すげートラウマ思い出しちゃったなぁ
って顔を一瞬だけした漢方医

「とりあえず、漢方飲んで見ます?」
としばらく漢方を続けることになった。

心理検査を受けるのを拒否したことを思い出した
僕は、前に通っていた精神科医に行き

心理検査受けさせてください!」

とお願いし、受けることになった。
その時に、医師から

「長年の適応障害や身体症状の過敏さから、ASDの疑いがあり
趣味や嗜好を考えると、特にアスペルガーに近いと考えています。
また、幻聴というより、人の声や反応に敏感なので、統合失調症
うつ病の悪化は考えづらいです」

と言われた。

ただ、ASDでゾーンが確定しなかったので
その後、過去のことや心理検査を受けることになった。

その結果、僕はアスペルガー症候群とすんなりと
診断された。ADHDについては、数値的には
高かったが、実生活で困っていなかったので
保留となった。

 

診断に必要な心理検査を受けるのがベストだったが
前に行った病院のトラウマのため
確定的な診断をするのをやめていたそうだ。

そんなことで、僕の右耳が聞こえなくなった問題は
アスペルガー症候群による感覚過敏によるストレス
が主要因ということで、ひとまず落ち着いた。

この記事をここまで読んでくださった方に伝えたいのは


・難聴は、24時間以内に耳鼻科にすぐ行くこと
東洋医学セカンドオピニオンを積極的に利用すること
・医療トラウマで本来必要な医療を受け忘れていることがあり
 医療トラウマを避けたことで、肝心の診断が見逃されている

ということです。

アスペルガー症候群の人は、脳の機能障害や神経異常などにより、「感覚過敏」や「感覚鈍麻」が起こるが、一般的にアスペルガー症候群のことを知っている人はいないし、精神科医も詳しく知らないことが多いため、初めからアスペルガー症候群を疑うのはかなり難しいと思う。

 




アスペルガーにとって一番注意しないといけない問題は何か?

アスペルガーにとって一番注意しないといけない問題は、自殺である。これはアスペルガーに限らず、多くの人にとって一番注意しないといけない問題だ。

 

自殺に至るプロセスはシンプルだ。とにかく現実に絶望することである。現実に絶望するために必要なのは、無力感である。アスペルガーはこの無力感に陥ることが多く、自殺者も多いことから、平均寿命38歳と非常に短命であるそうだ。

と言っても、このデータは海外のもので、日本の場合、アスペルガーと生涯知ることなくもっと早く死ぬ人もいるだろう。なんせ日本は自殺大国なのだから。

僕も、自分がアスペルガーであることを知る前から、ずっとこの謎の無力感に襲われ続け、何度も自殺を考えた。だから、無力感を決して舐めてはいけない。アスペルガーがこの無力感に襲われる理由は、色んな要因があるが、成功体験の少なさ、自動思考、失敗体験のトラウマなどがあるそうだ。

うつ病適応障害などは、治ればそれで終わる時もあれば、状況によっては、また戻ることもある。そして、アスペルガーの場合は、気質に近いので、治ることは当然なく、他の病気も併発したら、単に加算されるだけであるので、なんとも恐ろしい。


「この無力感から解放されるにはどうすればいいか?」

アスペルガーと知る以前から、カウンセラーを2年間やっていた中で答えを見つけることができなかった。カウンセラーの師匠からも聞いたが、成功体験を掴むことだと言ったような世間一般的な回答しかもらえなかった。

師匠は、願望実現に対するカウンセリングはあんまり得意ではなく、どちらかというと恋愛や人間関係が得意だった。なので、結局解決しなかった。

で、最近、自分でイメージワークをしていうちに、アスペルガー特有の無力感は、複合要因だとわかるようになってきた。「鬱・適応障害・トラウマ」といった精神のゾーンによるもの、感覚過敏などの身体的なゾーンによるもの、コロナや職を失うなどの社会不安によるものの3つだ。

「・・・これは心理療法だけでは通用しない」そう直感した。そもそもクリアすべき課題が多すぎるので、一回のワークセッションでは終了しない。

また、身体的な問題である感覚過敏などは治療が必要だ。例えば胃痛の場合、ピロリ菌の除去や油物を取らないなどの対策が必要だからだ。先天的なものだったら、元の状態を知らないわけだから、以前の状態に戻ると言ったものでは解決しないだろう。かといってその囚われから解放するってやり方も違うと思う。


そんな感じで、無力感の原因達はわかった。

ただ、それよりも緊急で処置しないといけないものがある。
それは、無力感と自己否定の悪循環を断つこと。
何より最優先だ。この二つは互いに増幅し合っている。


互いに増幅し、絶望し、自殺に至るわけである。


この時一番重要なのは、「思考を可視化すること」だ。
そして、すかさずノートに書く。
例えば、ある日、漫画を読んだとき、「自分はこんなにうまく絵が描けない。無力だ」と思う。その時、憂鬱な気分になった。と書く。

今日は、「セックス依存症になりました」って漫画を読んだが、この漫画を読んで「この状況+アスペルガーだったら、俺はどうすればいいんだと思い、困惑し、アスペルガーの症状改善に注力するようにした。(感情の振れ幅なし)」と書いた。

時間や日時よりも、どんな情報が入った時に、どう考え、どう判断し、どのような気分になったのかという流れをとにかくたくさん書いていくのだ。

僕は、自己催眠による自動速記スキルを使って、1週間ほどで書き上げた。
最終的な感情だけでまとめると、全体の95%が憂鬱だとか、辛いと言ったものだった。

・会社に行くと、過去のパワハラのことを思い出し、頑張っても成果が出ず、会社で昇進することがないのに、仕事を続けて辛い
・自分の部屋に入ると、何をして良いか分からず、自分はこのままでいいのかとずっと考えるようになり、考え続けても結論が出ず、時間だけがすぎていき、辛い

と言った感じである。適応障害のように、ゾーンが限定的であったり、一種のうつ病のように波があったりなかったりとは違うのがアスペルガーの特徴だ。場所も関係なく不定期だ。これは大うつ病の初期のゾーンとそんなに変わりがないかもしれない。某療法だったら、このように書かれたものに添削を入れられて、修正させられたりするかもしれないが、この段階でそんなことをアスペルガーの人にやったら、発狂して2度とやらなくなり、自分で気づくという本来の目的を失うだろう。

特にアスペルガーの人は、人一倍不安を感じやすく、トラウマになりやすい。アスペルガーの人と神経症の人は違うので、某療法と相性は非常に悪いと思う。

このメリットがあると思ってやっているので、添削するとかそんなデメリットを与えてしまったら、不安になり、一度失敗すると怖くてやめてしまう。神経症とかそういった類と違うので、その点は要注意だ。

とにかくこの段階では、自分が納得するまで自分の思考を紙に描いていく。iphoneのメモ帳でもいい。大事なのは、脚色なしの騙しなしだ。「・・そろそろいいだろう」と自分を出し切ったところで、自動思考のパターン探しや分析をしていく。

自動思考をみえるようにすることができれば、「あーマイナスの感情に向かっているなー」と気づくことができ、そこから自分で改善に向かっていく。

僕はこれによって、無力感から若干解放された。
高校生の時以来、15年間感じ続けた無力感から解放されただけで
その日はものすごい達成感で満ちていたので、ぐっすり眠れた。

「30代でアスペルガーと診断された人の日記」を開設しました

10月11日

こんにちは。丸井まると申します。

私はアスペルガー症候群の人向けのメンタル改善情報を発信しているライターです。

二次障害/大うつ病適応障害のメンタルケア術も紹介し、多くの方の相談にも乗っています。私は、14年以上、感覚過敏で精神科医に通っていました。

しかし、30代の今頃になって始めて、アスペルガー症候群と診断されました。

正直、遅いというのが感想です。大学生時代から精神科に通っていたのに、診断されなかったというのが不思議で、ちゃんと診察していたのかよ!っていうのが本音です。

現在の医者がASDだと気づいたのが三年ぐらい前だったそうで、耳詰まりが起こった時の診断書で疑われていることがわかり、耳鼻科診断後、元の精神科医に逆戻りして、各種検査を受けて、初めて判明しました。

現在の医者が心理検査を受けさせなかった理由は、前回の医者がなんでも閉鎖病棟に入れようとするやばい医者だったため、検査を僕が拒否したとのことですが、発達障害の検査というより、なんか他のうつ病とか検査するタイプだったはずです。

大学生の時にも通院していたため、もっと早く気づいていれば、もっと適職につけたかもしれないし、元気な大学生活も過ごせたかもしれないし、やれることの幅も広かったのにとかなり悔しがっていました。

元々、適応障害に何度もなって、直るを繰り返したり、謎の感覚過敏で不思議に思っていました。

 

なので、診断された時は、ほっとした点もありましたが、何より相当落ち込んで、大うつ病になりかけました。(ならないように薬を服用して予防しました)

 

発覚する前に、カウンセラーの勉強や実践を二年行い、色んな心理学の本を読み、学んだことを生かしたものがこちらのブログに書いてあります。

 

oinari.work

 

上のブログでは、主に願望実現の時に起こりがちな挫折に対する対処法をまとめています。

 

詳細な内容として、発達障害アスペルガー症候群に役立つ長所の探し方やアスペルガー特有の視野の狭さを克服するためのワーク、新しいことに挑戦したい人向けの心の整理の仕方についての情報発信を行っています。


本気で自分の願いを叶えたい方が、葛藤して中々前に進めない時に、心を自ら整理して前にすすめるようにするノウハウを無料で提供しています。

新たな仕事を始めようとするのは、とても大変なことです。ほとんどの方が途中でやめてしまいます。しかし、心の仕組みを知れば、対処法がわかるため、挫折や自己否定が大幅に減ります。カウンセラーを必要としないでできる方法を紹介しています。

また、相談もしていますので、お気軽にメールしてください。

 

 

対して、このブログでは、主にニュースなどで気になったことや自分の活動や考えなど日記感覚で書いていきたいと思っております。

最近ではアスペルガー症候群の認知が高まっているため、6歳児未満や未成年の段階で見つかることが多いですが、30代の場合、その機会を失っているため、自分で精神科医の中でも専門的な医者を見つけ、専門の検査、昔の資料を見つけないと中々診断されない人が多いかと思います。

私は手帳も持っていないし、しばらくは社会で普通に働くつもりです。いわゆるグレーゾーンかと言われるとよくわかりませんが、適応障害を頻発していることから、医者からは確定と言われています。

 

このアスペルガー症候群の苦しみはなんと言っても、誰にも中々伝わらない苦しさだと思います。私は比較的軽度ですが、視覚、聴覚、味覚といった感覚の過敏さや不安の陥りやすさは、表現しづらい辛さがあります。

 

また、周囲の理解のなさもかなり辛いものです。私も、母に何度も伝えましたが、いまいち理解してくれませんでした。本人は、私が幼い頃、何度も保健所に連れていってくれましたが、結局、当時はアスペルガーの概念がなかったため、見逃されてしまったようです。できれば、その後の中学校、高校で見つかればよかったのですが、そう言った機会は当時は用意されておらず、大学の相談センター、精神科も素通りし、社会人になってやっと診断されました。


アスペルガー症候群というと、頭が良いようなイメージがありますが、実際は飛び抜けているわけではなく、凹凸が激しいだけなのです。言語IQは高いが、動作IQが著しく低いという欠点を抱えております。私は30以上差があり、これは一般的な数値の倍以上で、障害であると認められるゾーンとのことです。

社会で必要とされているのは動作IQの方なので、自分としては動作IQが求めらない仕事につきたいと思って、ASD専門の悩み事や相談も上記のブログでやっております。自分もしかして発達障害かも?と思われている方もぜひ相談にいらしてください。診断が、確定だろうと、グレーだろうと、HSPだろうと、どの方も悩まれているのは一緒なのですから。ただ、相談は基本メールか動画を返す形になってしまいそうです。あと、学習障害系はちょっと自信ありません。

実は、生まれつき不安に弱い自分を克服したくて、心理学を学んだのですが、まさか発達障害が原因だとは思っていませんでした。この点はかなりショックの一つです。心の認知の問題だと思っていたからです。

 

上記のブログで公表しているワークは、私が開発したワークの一つです。日々の役割からくる心の重荷を抱えて生きている人、トラウマを抱えている人、無意識のうちに多くの役割を背負い、動けなくなっている人が対象です。

 

私は長男ですが、「長男」としての役割、「優等生」としての役割、「留年なしで卒業する」としての役割、就職氷河期の中で就職をしなければいけないと言われたことで就職したトラウマなど多くの重荷を背負っていました。

この重荷を整理する方法も先ほどのブログで方法を開発しましたので、ぜひご覧ください。

私が最近力を入れているのは、「自己分析の体系化」です。発達障害の質問事項も体系化できていない現代ですが、「自己分析の体系化」をすることで、心の癖、トラウマ、縛り、しがらみ、考え方、負担、役割に対する考えなどがわかるようになり、より明確に分析できるのではないかと考えています。


それよりもまず発達障害向けの自己肯定感を向上させるための記事作成に取り掛かりたいと思います。

こちらで、日記感覚でまとめたものを体系化し、できたものは、情報発信用に作成という形を実施予定です。体系化するのには、時間もかかるため、こちらの方が先行してわかる形になります。

 

長文駄文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。